株式会社 里山興業
奄美群島で発生した植物発生材をリサイクルすることにより、外来種の侵入を防ぎながら、発生材をチップ化し法面緑化工の基盤材として活用することで、循環型社会の形成を目指した商品です。
※奄美エコソイルを活用するために、弊社では奄美循環型吹付工を考案しました。
※奄美エコソイルは「かごしま認定リサイクル製品」に認定されています。
土木工事(道路・ダム建設等)や森林の保全作業・公共緑化事業などでは、主に植物系廃棄物(伐採根・剪定枝・刈草・流木)が排出されます。これらのコンポスト化には、以下の課題が残されてきました。
以上の理由から従来は、その大部分が廃棄物として焼却や埋め立て処分されていた経緯がありました。
奄美群島で発生した植物発生材を群島内でリサイクルすることにより、外来種の侵入を防ぎ世界自然遺産の環境保全に貢献したい。
奄美大島の自然の恵みである植物発生材を廃棄物として焼却、埋め立てすることは「もったいない」ことから発生材をチップ化し法面緑化工の基盤材として発生現場に還元し、有効活用しながら循環型社会を形成するため「奄美循環型吹付工」を考案しました。
モルタル・ガンを使用する。通常の「植生基材吹付工」と同じです。
通常の「植生基材吹付工」と同じです。
植物発生材、高度化成、緩効性肥料、接合材
奄美エコサンドは、廃棄されたガラス素材を粒子状に造粒し、鋭利な角を無くした安全に使用できるリサイクルガラス砂で、天然砂の代替品として活用できます。
奄美エコサンドは、奄美大島の美しい浜辺の海砂よりも、きめ細かく、手に触ってみるといつまでも優しい砂の感触が残るほど。
地域資源の循環を考えた際に、ぜひ有効活用して頂きたい商品です。
土木工事(道路・ダム建設等)や森林の保全作業・公共緑化事業などで発生した、主に植物系廃棄物(伐採根・剪定枝・刈草・流木)を活用し、木質資源として奄美エコ薪を開発しました。
薪は、大規模災害時には暖をとったり、食事を作ったり、お風呂を沸かすことができる、唯一備蓄可能なエネルギー源です。